他人の受け皿になるエネルギー
私が自分の状況を内観・観照していた際
自分と繋がる【何となく嫌な感じのエネルギー】がイメージで浮かんでいました。
例えば、他人に勝手に心配されて、干渉されているエネルギーラインや
私が自分を犠牲にして、家族や親戚の間の場の中和役になっていたエネルギーラインなど、私は他人の受け皿になるエネルギーラインを構築してしまっていたのです。
そこで、余計なエネルギーは排除して縁を切り(我慢しない、NOと言う)
自分の器は自分のエネルギーで満たす循環を始めました。
私が感じたエネルギーを図にしてみました☆
私が我慢のエネルギーを出している時
- 例)良い子ちゃんしている時(自分軸では無く、他人軸になっている時)
- ただの自分を否定している時(今の状況<未来の理想を優先している時)
- 自分の気持ちが曖昧で、心より、思考を優先している時(女性性<男性性)
↓↓↓
私の器は、他人のエネルギーや
余計なエネルギーの受け皿になってしまう
我慢しなくちゃいけない状況や、他人から干渉される状況を創ってしまう
↓↓↓
これでは、本来の自分以外のエネルギーが差し込まれてしまって
「本当は私はどうしたいのか?」が、分からなくなってしまう状況なので
余計なエネルギーを排除する!縁を切る!
- 我慢を辞める!
- 場の中和役にならない!
- 他人の責任を取らない!
- 良い子を辞める!
どんな状況でも、自分の感覚を優先する
思考より心を優先する!
「どうしたら今の自分がちょっとでも心地好くなるか?」に意識を向ける
自分の器は自分のエネルギーで満たす事に意識を向ける
↓↓↓
「余計なエネルギーは受け取らない!」
「他人のエネルギーの受け皿にならない!」
「他人にエネルギー注ぐより、まず自分!」
今まで自分が良い子ちゃんして無理して繋がっていた関係にはNOを言う、断る、繋がらない!
何でか分からないけど、何となく心地悪いな・・っていう場所・人・状況とも気付いたら離れていく(意識を向けない)。余計なエネルギーは受け取らない自分になる。
外側の状況に意識を向けるのでは無く、自分の内側に意識を向ける
↓↓↓
- 自分が自分のエネルギーで満たせて、溢れ出る状態なら、ただ自分が在るだけで周りにもお裾分けできる。
- 自分が自分のエネルギーで満たせない状態で、他人に与えようとするとエネルギーが枯渇し、結果エネルギーの奪い合いになってしまう。
だから、まず自分をご機嫌に★
自分のエネルギーは自分の器に★
他人のエネルギーは他人の器に★
↓↓↓